素早い分析ができるSNSの特徴を活かそう
SNSを活用する大きなメリットのひとつが、発信情報に対するユーザーの反応がすぐに見えることです。このような効果測定が即座にできることにより、コンテンツの軌道修正・改善スピーディーに行うことができます。SNSはすぐにユーザーのアクションが見られるだけでなく、無償で使用できる解析機能を有しているものも多く、詳細な分析が可能になっています。SNSの特性を生かし、投稿内容を詳細に分析し、投稿の質を向上させていきましょう。
改善に欠かせない毎月のレポート作成
素早く分析し戦略の軌道を修正したり、コンテンツを改善していくためには状況を正しく把握することが必要です。そこで欠かせないのは「毎月のレポート作成」です。決めておいたKPIを基準に、その月の数値や前月比などをまとめて、これまでの推移が一目でわかるようにします。
また、「いいね!」やコメントが多かったポジティブな投稿と少なかった投稿を比較して、その理由(何がユーザーの興味を惹き支持されたのか?)を考えることで、次のコンテンツをより有効なものにしていきましょう。
Twitterの分析
Twitterの分析機能である「Twitterアナリティクス」は、Twitterアカウントさえあれば、企業・個人に関係なく誰でも利用できます。
Twitterアナリティクスの利用方法
Twitterアナリティクスはスマートフォンからの利用だと機能が制限されていますので、PCで行うほうが広範な分析ができますのでおすすめです。Twitterのホーム画面から「もっと見る」をクリックし、表示されるメニューから「アナリティクス」を選択するとTwitterアナリティクスのページに遷移します。
Twitterアナリティクスでわかること
Twitterのホーム画面では、過去の28日のパフォーマンスの変動を確認することができます。
・ツイート数の推移
・日別の獲得インプレッション数(ツイートが見られた回数)
・インプレッションの多いツイート
・フォロワーの増減
・プロフィールが閲覧された回数
・ツイートのごとのインプレッション数、エンゲージメント数、エンゲージメント率
・投稿した動画の再生回数
・リンクがクリックされた回数
ツイートの文言、画像、動画、フォロワーのいずれもツイートへの反応に影響を与えます。 ツイートデータを分析してフォロワーへの洞察を理解しましょう。
Instagramの分析
Instagramの分析機能であるInstagramインサイトを利用するには、ビジネスアカウントであることとFacebookページをもっていることが前提となります。また、PCではなくスマートフォンからの利用しかできないのも特徴です。
Instagramインサイトの利用方法
Instagramをビジネスアカウントにするためには、まずInstagramアプリのプロフィール画面右上の「オプション」から設定に行き、「ビジネスプロフィールに切り替える」を選択し、Facebookアカウントとの連携、必要事項の入力をすることで完了します。
Instagramインサイトでわかること
Instagramインサイトはプロフィールページから開くことができます。
・インタラクティブ数(投稿かプロフィールがタップされた回数)
・インプレッション数(投稿が見られた回数)
・プロフィールが閲覧された回数
・リーチ数(投稿を見たユーザーの数※1人で複数回見てもカウントされない)
・エンゲージメント率
・人気の投稿
・フォロワーの年齢・性別・地域 ※フォロワーの100人以上から閲覧可能
インサイトは「コンテンツ」「アクティビティ」「オーディエンス」の3つのタブに別れています。しっかり分析すれば、アカウント運用における最適な方法が導き出せるはずです。
Facebookの分析
Facebookの分析機能であるインサイトを利用するには、Facebookページの管理者・編集者・モデレーター・広告管理・アナリストのいずれかの権限が与えられている必要があります。
facebookインサイトの利用方法
インサイトで最初に表示されるのは、直近7日間のページビューやリーチ数など主要な要素がまとまったものです。そこから下へスクロールしていくと最近の投稿についてリーチ数やエンゲージメントが一覧で見れます。さらに競合ページとの「いいね!」数やエンゲージメントの比較もできます。この機能はとても便利で、あらかじめ同業他社や似たカテゴリのページを自分で設定しておくことで、ライバルとの差をつけるヒントを得ることができます。facebookページ上部のインサイトをクリックすることでインサイトのページが表示されます。
facebookインサイトでわかること
facebookページ上部のインサイトをクリックすることでインサイトのページが表示されます。
・フォロワー数の増減
・「いいね!」数
・リーチ数
・投稿へのリアクション数
・プロフィールが見られた回数
・動画・画像・リンクなど投稿タイプごとのリーチとエンゲージメント
・ファンがオンラインの時間
・競合との「いいね!」やエンゲージメント数の比較
・ファン、フォロワー、リーチした人、「いいね!」した人についての性別、年代、居住地
他のSNSに比べて分析機能が圧倒的に充実しているので、詳細かつ多角的な分析ができます。わかることが多すぎて分析に時間がかかりすぎないように注意しましょう。
コンテンツ分析の方法を理解したら、どれだけ愛着を持たれたか?も気になりますよね。その見方を次回「STEP24. エンゲージメント率」でお伝えしますね!
YUKI